スキーのメッカである長野県菅平高原で生まれて育ちアルペンスキーで活躍した。学生時代にアルペンスキーで培った技術、メンタリティーやスキークロス競技にて得たボディーコントロールは、基礎スキーへの転向後も大いに生かされ、全日本技術選手権や14年に及ぶSAJデモンストレーターとして活躍する。特にプレーヤーとしての活動や上級スキーヤーを指導するだけでなく、レベル幅の広い指導者として知られている。
「スキーは歩くことよりも簡単」をモットーに、スキーに新たな価値づけをして発展と普及に努めている。
<一言>
プロスキーヤーの井上優です。温暖なスキーシーズンが終わり、いかがお過ごしでしょうか?今シーズン準指導員を受験された方々は色々苦労されたのではないでしょうか?SAJの準指導員になるためには、一先ず規定された筆記と実技試験をパスして合格することが必須です。
この度、この企画を計画して感じられることは、試験までの実日数が改めて短いということです。そして、スキー技術を理解・体現する上で、それらのほとんどが雪上に上がる前にやらなければいけないことばかりです。
これから初めて受験される方、何度もトライしたけど不合格だった方、是非とも目標に向かって一緒に頑張りましょう!
小学生から高校生までアルペンスキーを行う。アルペンスキーを退いた後、エアロビック競技を始める。2002-2009年まで日本代表として国際体操連盟主催のワールドシリーズ、世界選手権、またスズキワールドカップなどに出場し入賞を果たす。現役中に自身のスタジオを立ち上げて以降、後進のコーチング、振り付け、音楽制作などを行い、アスリートを国際大会へ送り込んでいる。エアロビック競技引退後コーチとなり、日本スポーツ協会上級コーチ(現コーチ4)を取得する。さらにコーチングスキルをより高めるため、日本体育大学大学院コーチング学系へ進学して、運動学や対他者(コミュニケーション)に関する研究を行った。現在、複数の大学スキー実習の講師として、若者へスキーを伝えながら自身のもつ運動学の知識とスキー運動を絡めて、スキーヤーのサポートを行っている。
正指導員・B級検定員
<一言>
この#準トレを企画してコロナ禍を経て4シーズン目へと入ろうとしております。私自身も受験される皆さま同様に指導や検定に関する資格を取得しました。検定を受ける皆様に寄り添いながらオン→オフへとサポートしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。